アルフォンスさんのことなど

私が敬愛するアルフォンス イノウエさんは、昨年来癌の治療を受けておられましたが、薬石効なく、6月28日にお亡くなりになりました。84歳でした。

私がアルフォンスさんに親しくして頂いたのは、1995年発生した阪神・淡路大震災後のことです。震災に遭われたアルフォンスさんの支援のために、つくし館主宰の山口博男さんが蔵書票票主の募集を企画し、私がそれに応募したことから始まり、今日まで30年間のお付き合いとなりました。この間幾度となくお便りを頂き、神戸のアトリエをお訪ねしました。お会いするといつも静かで穏やかで優しくお話の相手をして頂きました。テーブルの上にはいつもコーヒーとケーキがあり、気が付きと5,6時間も話に夢中になっていました。このようなアルフォンスさんにもうお会いできないのかと思うと、胸が張り裂けそうです。3月15日にお会いしたのが最後となりましたが、『満潮』や『女友達』の出版のお話をしましたが、その出版も残念ながら永遠に不可能となりました。

今後はアトリエに残された作品、コレクション、蔵書などの整理の後、追悼展、コレクション展などが開催されることでしょう。

さようなら、アルフォンスさん。30年間親しくお付き合い下さり、誠に有り難うございました。

心からご冥福をお祈り申し上げます。

2025年8月                                レイミア プレス 江副章之介

林由紀子さんの『ペルセポネー ・・・』が・・・

林由紀子さんの作品集『ペルセポネー 回帰する植物の時間』が、Sprout Books and Art(スプラウト・ブックス・アンド・アート)で販売していただけることとなりました。同店はこの2月にオープンしたギャラリーを併設したアート専門店です。美術書を中心にして多くの書籍のほか、美術関連グッズが取り揃えられています。お近くにお越しの折にはぜひお立ち寄りください。同店の情報は下記のとおりです。

Sprout Books and Art

〒158-0094 東京都世田谷区玉川 3-10-5 第2明友ビル1階 B

電話:03-5797-9856  営業時間:11:00~19:00 定休日:火曜日

東急電鉄 二子玉川駅西口から徒歩5分

以上お知らせいたします。

2025年4月5日 レイミア プレス 江副章之介

 

 

「第3回 レイミア プレス展」

「第3回 レイミア プレス展」を次のように開催いたします。

会期:2024年10月13日(日)~26日(土)*水・木曜日定休 13:00~18:00

会場:LE PETIT PARISIEN 東京都墨田区東向島 2-14-12  Tel:03-3612-9961

アルフォンス イノウエさんの『エスキース集』出版を記念して、本書を含めアルフォンスさんの作品(ジクレー、銅版画、蔵書票)を展示すると共に、林由紀子さんの作品(鉛筆画、ペン画、銅板画、蔵書票)とこれまでレイミア プレスで出版した書籍などを展示販売いたします。

「出品作品のご案内」をご希望の方は、レイミア プレスまでご連絡下さい。メールアドレスは、info@lamia-press.com です。

併せて展覧会最終日の26日(土)14:00からアルフォンスさんの『エスキース集』特装版を初め、最近完成しましたルリユール本についてのトークイベントを行います。参加希望の方は会場まで電話でご予約下さい。

皆様のお越しをお待ちいたしております。

 

アルフォンスさんの『エスキース集』

アルフォンス イノウエさんの『エスキース集』B版の1回目の入荷分が完売いたしました。ご購読の皆さま、誠に有り難うございました。2回目の入荷は今秋となりますが、引き続き予約を承っておりますので、よろしくお願いいたします。

2023年7月28日 レイミア プレス 江副章之介

アルフォンス イノウエさんの『エスキース集』出版案内

2021年7月、私は久しぶりに神戸に行き、アルフォンス イノウエさんのアトリエを訪ねました。前年始めから、新型コロナが世界を席巻し、わが国でも緊急事態宣言が発令され、自由な外出が制限されていました。そのような中で、少し流行が収まったかに見えたこの日、神戸を訪れたわけです。このようなステイホームの状況の中アルフォンスさんは、銅版画や蔵書票制作のために描いていたエスキース(下絵)を整理されていました。「作品が完成した後に残ったエスキースのうち、乱雑に描いたエスキースは破棄したものが多く、残っていて丁寧に描いたエスキースは作品総数の裡、僅か5、60点余りだった」ということです。これらのほか、銅版画作品にするつもりで着手しなかったエスキースもかなり残っていたようです。整理されたエスキースを拝見し、その美しさに大変感動したのは言うまでもありません。それらは銅版画として完成する前の作家のイマジネーションがその画面から溢れていました。私はそれらのエスキースと完成した作品を並べて見ることにより、エスキースから銅版画作品に至る作家の制作過程を想像することができるのではないかと思いました。そこでこれらのエスキースと作品を併置した画集の出版を、即座にアルフォンスさんに提案したところ、快く承諾していただきました。

このようにして企画した新たな画集は、今回も3種類の出版を計画しています。すなわち、A版(特装版)、B版(普及版)そしてC版(未綴じ版)です。出版案内をご希望の方は、レイミア プレスまでメールでご連絡下さい。メールアドレスは、 lamia_press@yahoo.co.jp  です。皆様からのご連絡をお待ちいたしております。

レイミア プレス 江副章之介