『車谷長吉句集』

車谷長吉さんの作品を読むようになったのは、最初の作品集『鹽壺の匙』にひどく感激したからです。そのあとがきに書かれている「詩や小説を書くことは救済の装置であると同時に、一つの悪である。(中略)凡て生前の遺稿として書いた。書くことは狂気である」という言葉に大いに刺激を受けてしまいました。それからは彼の作品を読むようになったのです。

湯川書房から、車谷さんの『抜髪』『車谷長吉句集』『蜘蛛の巣』『車谷長吉恋文絵』の4冊が出版されていて、私はいずれも高槻市にある書肆R.R.から購入しています。いつ頃だったでしょうか、書肆R.R.から送られてきた古書目録を見て、すぐさま未綴じ、署名箋付きの『車谷長吉句集』を注文しました。この未綴じ本は湯川書房と昔から縁の深かった書肆R.R.店主が入手され、目録掲載となったと思われます。

製本家の原井栄子さんと知り合ったのは、2008年福岡で開催されていた豆本の展覧会だったと記憶しています。その後原井さんはイタリアに渡り、リミニ在住の製本家ルイジ カスティリオーニさん(Luigi Castiglioni)のアトリエで製本の修業をしました。修行中の2011年4月に私は彼女にルリユールして欲しい本を2冊送りました。その内の1冊が本書です。そして夫婦函に入ったルリユール本が届いたのは、その年の暮れのことでした。

しっかりした夫婦函を開けると、濃淡の赤染め山羊革でモザイクによる正方形が黒染め山羊革表紙の中央にオンレイされています。この赤は車谷さんの「狂気」を思い起こさせる色だと思います。表紙側の見返しには山羊革が、本文側にはスウェードが使用されていて、重厚な三段装となっています。中表紙前には2005年神保町で開催された「車谷長吉俳句墨書展」会場で私が撮影した写真が綴じ込まれているほか、車谷さんの著書のために作ってもらった林美紀子さんの木版蔵書票が貼られています。

私は車谷さんの次の二句が大好きです。

秋の蠅忘れたきこと思ひ出す
鴫焼きの茄子の尻喰うをなごかな

原本書誌
・著者:車谷長吉
・発行者:湯川誠一
・装幀:加川邦章
・発行所:湯川書房
・印刷:創文社
・製本:神戸須川バインダリー
・体裁:本分二色刷
・表紙:紬着地とモロッコ革による継表紙
・サイズ:h197×w155×d15mm
・スリップケース:h202×w158×d23mm
・発行部数:100部
・出版年:2000年5月30日

ルリユ―ル : 原井栄子
・綴じ込み作品:口絵に車谷長吉の写真(2005年の俳句墨書展会場にて)
・仕様: 総革装
・製本形態: パッセ カルトン
・綴じ:本かがり綴じ
・表紙: 山羊革、山羊赤染革オンレイ
・表紙内側見返し: 山羊革
・見返し:スウェード
・天装飾:天石墨染め
・はなぎれ:三段編み
・サイズ:h193×w155×d18mm
・夫婦函:h220×w180×d42mm
・制作年:2011年

Photo